ウズベキスタン:集落遺跡調査(2013年11月/2015年9月)

小方 登(京都大学名誉教授)


 ここでは,2013年11月と2015年9月にウズベキスタンで行った集落遺跡調査の成果を紹介します。対象地域であるウズベキスタンのサマルカンド周辺には,「テパ」と呼ばれる丘状の集落遺跡が多く分布しています。当地では,日乾し煉瓦などを材料として建物を建て,建物が崩れるとさらにその上に建てるということを繰り返すので,集落遺跡が丘状を呈し,これをテパと呼んでいます。中東で「テル」と呼ばれるものに相当します。日本人の目には周濠を持つ古墳のように見えますが,墳墓ではなく集落跡です。実際にテパの上に立つと,陶片などが散乱しており,人々の生活の痕跡を見ることができます。

 衛星写真を見ると,この地域にはテパが非常に多く,その他に囲郭などからなる集落遺跡も見られます。ここではCORONA衛星写真(1964年10月20日/1966年9月23日撮影)と現地の状況を示す写真を組み合わせて,遺跡の説明をします。同様のテーマで(財)なら・シルクロード博記念国際交流財団/シルクロード学研究センターの課題研究「衛星写真等を用いたシルクロード都市・遺跡データベースの作成」(代表者:小方登)においても,2000年に調査が行われ,成果は出田(2003)にまとめられています。このページもご参照ください。 2000年の調査では,ゼラフシャン川流域を中心に調査したのに対し,2013年/2015年の調査では,カシュカダリヤ川流域を重点的に調査しました。

 ここでは集落遺跡の構成要素について,テパ(丘)の高い部分を「シタデル(城砦)」,そのほかの部分を「シャフリスタン(町場)」などと呼称しています。しかし,こうした形態についての記述は,当座の仮のものであり,必ずしも一貫したモデルに基づくものではありません。「周濠」についても,その性質や集落遺跡との関連など,不明な部分があります。テパやその他の集落遺跡について,各種要素からなる形態に関しモデルや類型化を示すことが,研究の今後の課題です。

 紀元前4世紀のアレクサンドロス大王東征の記録には「マラカンダ」が見え,現在のサマルカンドであると考えられています。また紀元後7世紀,三蔵法師として知られる中国の僧,玄奘は,『大唐西域記』でサマルカンドを西域諸国の中心であると述べています。歴史を通してこの地域はシルクロードの要衝を占めていました。この調査で訪れた遺跡の中にも,アケメネス朝時代(紀元前6〜前4世紀)やヘレニズム時代(紀元前4〜前1世紀)にさかのぼるものがあります。

 2013年と2015年の調査は,それぞれ科学研究費プロジェクト「衛星画像を利用したユーラシアにおける都市遺跡・歴史的都市の立地とプランの類型化」(基盤研究(C),課題番号23520951,代表者:小方登)および「衛星データを利用した中央アジア・西アジアにおける歴史的集落の立地と形態の研究」(基盤研究(C),課題番号26370921,代表者:小方登)の一環としてなされました。これらの研究成果の一部は,小方(2014)および小方(2016)として刊行されました。

【参考文献】


調査対象地域の概要を示すLANDSAT画像(1988年7月25日/1991年8月4日撮影)。ゼラフシャン川流域(北)とカシュカダリヤ川流域(南)に耕地が広がっているのが分かる。

2013年11月17〜25日の調査


11月17日:関空発,仁川経由で夕刻,タシケント着。


11月18日:タシケントからサマルカンドへ移動。途中,カンカ遺跡を見る。

←カンカ遺跡のCORONA衛星写真。
カンカ遺跡の周濠とシタデル→

←カンカ遺跡のシタデルからの眺め。西側。
カンカ遺跡のシタデルからの眺め。東側→


11月19日:ウズベキスタン考古研究所を訪問の後,サマルカンドからシャフリサブズへ向かい,カシュカダリヤ川流域の遺跡を見て回る。クシュ・テパ,ヤルポク・テパは,カシュカダリヤ川支流のカラス川(グザール川)扇状地にある。サマルカンド泊。

←クシュ・テパのCORONA衛星写真。
クシュ・テパ→

←ヤルポク・テパのCORONA衛星写真。
クシュ・テパから望むヤルポク・テパ→

←ヤルポク・テパのシタデル。
ヤルポク・テパのシタデルから南を望む→


11月20日:この日もカシュカダリヤ川流域の遺跡を調査。オディルマ・シャフルを訪れたが,この遺跡については,2015年調査のところで説明する。その後,カラ・テパ,コマイ・テパを調査。サマルカンド泊。

←カラ・テパのCORONA衛星写真。
カラ・テパのシタデル→

←コマイ・テパのCORONA衛星写真。
コマイ・テパ→


11月21日:ゼラフシャン川流域の遺跡,コク・テパとダブシア遺跡を調査。ダブシア遺跡近くにイスラム聖人の廟があり,そこで地元の人々と交流。サマルカンド泊。

←コク・テパのCORONA衛星写真
綿花畑の向こうに見えるコク・テパ→

←ダブシア遺跡のCORONA衛星写真。
ダブシア遺跡→

←ゼラフシャン川から見上げるダブシア遺跡。
ダブシア遺跡の壕→


11月22日:ゼラフシャン川流域の遺跡,カフィル・カラとクルドル・テパを調査。カフィル・カラは2000年8月に調査で訪れており,13年ぶりの訪問である。サマルカンド泊。

←カフィル・カラのCORONA衛星写真。
カフィル・カラ→

←クルドル・テパのCORONA衛星写真。
クルドル・テパのシタデル→

←クルドル・テパのシタデルから見る囲郭。南側。
クルドル・テパの東側の囲郭→

11月23日:サマルカンド市内を見学。夕方,タシケントへ移動。タシケント泊。24日:国立歴史博物館およびタシケント近郊の遺跡を見学。夕方,帰国へ。


2015年9月20〜28日の調査


9月20日:関空発,仁川経由でタシケントへ。21日:タシケントの科学アカデミー附属展示室を観覧。サマルカンドへ移動後,カフィル・カラを訪問。サマルカンド泊。22日:中国の調査隊が行っている墳墓の発掘現場を見学。午後はサマルカンドの歴史博物館を観覧。サマルカンド泊。


9月23日:サマルカンドからカルシへ移動。カシュカダリヤ川沿い,カルシ周辺の遺跡を調査。エル・クルガンなど。カルシ泊。23日から25日にかけての調査では,ウズベキスタン考古研究所のスタッフで考古学者のアブサビル・ライムクロフ氏に同行していただき,考古地物・遺物についてご教示を得た。

←エル・クルガンのCORONA衛星写真。
エル・クルガン遺跡東南の隅櫓→

←エル・クルガンの城壁東北側の門。
エル・クルガンのシタデル→

←キンディク・テパのCORONA衛星写真。
キンディク・テパ→

←ナサフ遺跡のCORONA衛星写真。
ナサフ遺跡のテパ→

←パルチャ・カラのCORONA衛星写真。
パルチャ・カラのシタデル→


9月24日:カシュカダリヤ川沿いの遺跡を調査。東へ向かい,シャフリサブズ泊。

←カシュカダリヤ川。
オディルマ・シャフル北側を流れる小川→

←オディルマ・シャフルのCORONA衛星写真。
オディルマ・シャフル北側の門→

←オディルマ・シャフル内側の囲郭。
オディルマ・シャフル遺跡表面に見られる陶片→

←オディルマ・シャフル遺跡表面に見られる陶片。
オディルマ・シャフルの地下に見られる土管→

←ホージャ・ブズルグのCORONA衛星写真。
ホージャ・ブズルグ→

←ボブル・テパのCORONA衛星写真。
ボブル・テパ→

←チムクルガン・テパのCORONA衛星写真。
チムクルガン・テパの西側の壕→

←チムクルガン・テパのシタデル。
チムクルガン・テパの南側の壕→


9月25日:シャフリサブズの博物館を観覧,またユマロク・テパを調査。午後サマルカンドへ移動。26日:考古研究所を訪問。またアフラシャブ博物館を観覧。夕方,サマルカンドからタシケントへ移動。27日:タシケントの国立歴史博物館を観覧。夕方,空路帰国へ。


Created by Noboru Ogata
Since April 27, 2017 : Updated September 30, 2017